28日未明、神奈川県鎌倉市浄明寺で、古い水道管が破裂し、大量の水があふれ出しました。道路は約100メートルにわたってひざ丈ほどまで冠水し、周辺のおよそ1万戸が一時断水となりました。
神奈川県鎌倉市で28日未明、水道管の主管と支管をつなぐ継ぎ手部分が外れ、午前4時半ごろから約1万戸が断水しました。あふれた水で市内の道路などが一時冠水しました。午後1時に復旧作業が完了し、断水は解消されました。 SxtNWOxVh
— 東京新聞川崎支局 (@Tokyonp_kawasa) June 28, 2025
破裂の原因は、1964年に敷設された水道管のボルトが腐食し、耐用年数を大きく超えていたことが有力視されています。ボルトが劣化したことで継ぎ手が外れ、水が漏れ出したと見られています。
水道管破裂で1万世帯が断水 「こんな影響が出るという」ランチ予約を全キャンセルの料理店も 週末の観光地・鎌倉を直撃 X8SpVTRo9q
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) June 28, 2025
昼すぎには復旧工事が終わり、水道は復旧しましたが、水に濁りがある場合もあるため、神奈川県は午後10時まで洗浄作業を行いました。現在は飲み水として使える状態ですが、しばらく水を流してから使うよう呼びかけていました。
【神奈川県より】断水については、午後1時頃に復旧工事が完了しました。水道管洗浄作業を午後6時頃まで行う予定です。 洗浄のため消火栓等で濁り水を排出しますが、その間、水道水が濁る可能性がありますので、濁りがひどい場合には、飲料水として使用することはお控えいただきますようお願いします。
— 鎌倉市長 松尾崇 (@takashi_matsuo) June 28, 2025
観光地にも影響が及び、「鳩サブレー」で知られる豊島屋の一部店舗は営業を休止。本店ではトイレの貸し出しやソフトクリームの販売を中止しました。

豊島屋HPより