③ 八王子城跡(東京都八王子市)

特に“御主殿の滝”では、「女性のすすり泣きが聞こえる」「写真に白い影が映る」といった心霊現象が報告されています。
歴史と信仰が混在した重厚な雰囲気を持ちます。
現在は整備された観光地でもあるため、軽い気持ちで訪れてしまう人もいますが、供養の意味を忘れてはならない場所です。
④ 薗原ダム(群馬県沼田市利根町)

群馬県沼田市利根町にある薗原ダムは、地元で「最恐の心霊スポット」として語られています。
かつてこの地には集落があり、ダム建設により水没。
犠牲となった住民の無念や、工事中に亡くなった作業員の霊が今も彷徨っていると噂されています。
特に赤い吊り橋では「女性の霊を見た」「橋の下から手が伸びてきた」などの体験談が後を絶ちません。
また、夜に行くと声が聞こえる、車が動かなくなるなど、説明のつかない現象も多く報告されています。
地元では“慰霊碑には手を合わせてから帰れ”という迷信も残る場所です。
⑤ 旧野木病院(栃木県)

栃木県にある旧野木病院は、かつて実在した精神病院の廃墟で、全国的にも有名な心霊スポットです。
現在は取り壊されていますが、建物が残っていた当時は「ナース姿の霊が出る」「夜中に赤ちゃんの泣き声が聞こえる」などの体験談が多数寄せられていました。
特に手術室や入院病棟には強い霊気が漂っているとされ、訪れた人が原因不明の体調不良に陥ることもあったといいます。
院内には医療器具やベッドがそのまま残されており、まるで“時間が止まった”かのような異様な雰囲気が恐怖を煽りました。
実在の医療施設が舞台だったことで、噂に現実味が増し、多くの心霊マニアが足を運ぶ“伝説級スポット”となりました。
取り壊された今もなお、その名は心霊界隈で語り継がれています。