■「誤解されることが多い」と語る

今回、当該のリプライが大いに物議を醸す結果となったことに対し、渡邉氏は「私は『ダメなことはダメ』と言う性格なので、誤解されることも多いです」「今回の件についても、もう少し軽い文体で書くべきだったかもしれません」と振り返っていた。

なお、IWGP株式会社の社員が「退職代行」のサービスを使用して退職したケースは、一度も起こっていないという。

アカウントを削除した経緯については、多数の迷惑電話やメール、リプライが寄せられていることを受けての対応と説明している。

■執筆者プロフィール

秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。

新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。

X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。

・合わせて読みたい→堀江貴文、国分太一の“コンプラ違反” 関係者から聞いた話に「本当ならおぞましい」「裏ではそんなことが…」

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ