元東映フライヤーズ、南海ホークス、阪神タイガースの江本孟紀氏が自身のYouTubeチャンネル『エモやんの、人生ふらーりツマミグイ』に出演。北海道日本ハムファイターズ・新庄剛志監督の「ある発言」を大絶賛した。
■新庄監督の「ある発言」を絶賛
動画冒頭、江本氏は「カッコいい」という言葉の語源を説明。幼少期に同氏が見た長嶋茂雄さんは「カッコ良さがあった」と持論を展開する。
その上で「日本ハムとどこかが試合をして、ピッチャーが完投したあとにね、新庄監督がコメントを求められて、 記者から『こうして完投投手が増えていますがどうですか』と質問があったわけです」と説明。
続けて「そしたら新庄監督が、『カッコいいでしょ。完投してマウンドから帰ってくる姿がカッコいいじゃないですか』って、いうようなことをコメントで言ってるのをちらっと見たんです。もうまさしく、そのカッコよさなんですよ」と新庄監督の発言を大絶賛した。
■新庄監督は「ほかの野球選手とは違う」
さらに「ピッチャーが完投をしてね、マウンドから帰ってくる姿。このカッコよさをファンは見たいわけですよ。球数がどうだ、最近が分業はどうだといろんなことがあるにせよ、完投してマウンドから帰ってくるピッチャーのカッコを良さを大事にしているというか、新庄監督が必要だと思っている。その延長線上でピッチャーが完投して勝ってくる」と続けた江本氏。
新庄監督について「カッコよさということに対しての追求の仕方が、これはプロの人間として、私はやっぱり1番持ってなきゃいけないものを持ってる、素晴らしい部分だと思う。まかり間違えればただのパフォーマンスになってしまいますけど、しかしこのカッコよさを追求している、心の底にある部分がほかの野球選手と違う」と絶賛していた。
■日本ハムは両リーグ1位の完投数
江本氏はYouTube内で「先発は投げたら完投するべき」という持論をたびたび展開しており、現在両リーグ1位の完投数を誇る新庄監督の投手起用を手放しに称賛している。
昨今の日本野球では、先発投手は中6日、無失点に抑えていても100球を目処に交代、リリーフ投手は惜しみなくつぎ込むという運用が主流。新庄監督の影響で「適度に休息を取った先発投手が完投したほうが、チーム全体の投手陣を疲弊させなくて済む」という考え方も広がりつつあるようだ。