ケンサキイカの好機を迎えつつある5月中旬、北九州市門司区・大里港から出船する宝生丸で実釣会が開催された。ジャイロ機能付きの大型船によりうねりの中でも安定した釣行が可能で、当日は胴寸40cm超の良型をはじめ、スルメイカ交じりで数釣りも楽しめる好シーズンの兆しが感じられる内容となった。
●福岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・久松悟)
宝生丸でイカメタル釣行
5月17日、中潮。プログレの実釣会に参加してきた。お世話になったのは北九州市門司区・大里港の宝生丸。この船はかなりの大型船だ。

ジャイロ機能が付いているのでシケていたが出船できることに。総勢12人が集まり、午後6時に出船。1時間かからない時間で沖ノ島沖のポイントに到着。
まだ少し明るいうちからのスタート。すると、早速プログレの五十嵐さんがケンサキイカを釣り上げる。幸先いいスタートだ。その後も勝本さん、みなみさん、りささんが釣り上げていく。
良型ケンサキイカが連発
私にもサオ先のテンションが抜けるアタリ。フッキングするとかなり重たい。これは良型だと確信し、慎重に上げていく。水深は60mを超えていたので巻き上げに時間がかかる。上がってきたのは胴寸40cmを超える良型のケンサキイカ。釣れたスッテはクジラーの赤黄色だった。

みんなアタリは少ないもののコンスタントに釣り上げていく。隣で釣っていた田中さんにヒット。かなりサオがしなっているので良型を確信。これも胴寸40cmを優に超えるケンサキイカだ。

しばらくたった後、五十嵐さんにも良型ケンサキイカがヒット。これも胴寸40cmを超えるかなりの良型。
