元阪急ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブの佐藤義則氏がYouTube『佐藤義則チャンネル』を更新。阪神タイガース・藤川球児監督の采配について、持論を展開した。

■藤川監督の投手起用に佐藤氏が…

交流戦を終え、藤川監督の采配を振り返った佐藤氏。「監督の仕事はおもに投手交代」と前置きし、「藤川の場合はピッチャー出身でもあるから、前半戦はちょっと代えるのが早いかなと思いながら見ていた」と指摘する。

続けて「これからどうするか。抑えてるのにもかかわらず、ポンと代えてしまうところもあるし。その辺がいいのか悪いのか。交代は早いほうがいいって言うけど、そればっかりでも俺はないと思ってるんで。ある程度がんばってもらうことも大事なこと。代えたから全部抑えるなんてありえないんで」と語る。

同監督の投手起用に「交代がちょっと早い。抑えてるけど6回投げたら、代えてしまうとかね。リリーフに期待をしすぎてるところもあるかな」と苦言を呈した。

■攻撃面の作戦にも持論

佐藤氏は攻撃面の作戦については「ピッチャーってセカンドにランナーがいるのは、すごい嫌なわけよ 。1本のヒットで1点取られるわけだから。それをノーアウトであってもバントじゃなくて打ってくれたら バッターに集中して攻められるわけ。だからヒットが出ない」と解説。

さらに1、3塁での攻めが理想と指摘し「昨日でも1、2番がヒットしました、3、4番でノーアウト1塁2塁でも点数が取れないのはただ、打ってるから。そういうケースが多い。ダブルプレー崩れで1、3塁になったところを見たことがない。全部フライアウトだもん。近本にしても、森下にしても」と指摘した。

■セ・リーグ首位を堅持

交流戦で7連敗を喫した阪神だが、セントラル・リーグ各球団が大敗したこともあり、2位横浜DeNAベイスターズに3.5ゲーム差をつけて首位をキープしている。

パシフィック・リーグとの試合では逆転負けをするシーンが多かったものの、チーム防御率は22日終了時点で、2.06と極めて良い。

またチーム打率も2割4分3厘、得点はリーグトップの236。打撃部門でもセ・リーグではトップクラスとなっている。