
Alena Okunkova/iStock
子犬のピノ君を飼い始めてから3ヶ月になります。いつもやんちゃで元気な子犬だと思って油断していたら、今週いきなり体調が悪化しました。初めて下痢と嘔吐が始まり、自宅のリビングルームが大変なことになりました。
初めてのことなので何をしたら良いかわからないのですが、取り敢えず心配なのでリビングルームのフローリングの床で朝まで添い寝して、寝不足のまま翌日は獣医さんに連れていきました。
細菌性の大腸炎という診断で抗生剤と下痢止めを出してもらい、翌日になってようやく症状が回復しました。
ドッグフードをマッシュして与えたり、動物病院で処方された薬を細かく砕いてチュールに混ぜて食べさせたり、部屋の掃除をしたりと、ワンコに振り回されました。
今回の動物病院の診察と薬の費用は9900円。保険に入っていますが、費用は人間並みかそれ以上かもしれません。
しかも人間と違って、言葉が通じませんから表情や動きを見て判断しなければなりません。体調が良いのか辛くて我慢しているのかさえわからず、何とも歯がゆい感じです。
ワンコを飼って分かったことは、犬の世話には人間以上に手間や費用がかかることがあるということです。
ドッグフードに乳酸菌のパウダーを入れて毎食与えるだけでも数千円はかかります。もっとグルメになってきたら食費だけで万単位です。
トイレシートは1日に10回近く交換しなければなりません。費用もかかりますが、それよりも交換する手間や汚れたシートをゴミにまとめて捨てるのも結構大変です。
床掃除も毎日しないと部屋の中が動物臭くなってしまいます。ワンコが反応して暴れるのでルンバを使うことができず、クイックルワイパーで掃除をするのが朝の日課になりました。
手間はかかりますが、無邪気に部屋の中を駆け回っているワンコを見るとナゼか許せてしまうのが不思議です。「犬沼」にはまってしまったのでしょうか?