相模湾・茅ヶ崎港のまごうの丸からLTウイリー五目釣りに出船。タカベやアジの一荷ヒットに始まり、カワハギ、イサキ、サバ、ハチビキ、カナガシラなど多彩な魚種が登場。ベタナギの好天に恵まれ、初夏の海を満喫する釣行となった。
●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・野田栄)
まごうの丸でLT五目釣り
穏やかな五月晴れの5月14日(水)、相模湾茅ヶ崎のまごうの丸から、好調のライトウイリー五目に釣行。この日は私がパーソナリティをしているラジオ釣り番組のリスナー二人が同行。釣り座は右舷ミヨシ側に並ぶ。
ファーストヒットは小アジ
定刻の6時10分に出港。三橋若船長の操船で、航程10分のエボシ岩沖へ。「水深45m、40~25mを探って」と開始のアナウンス。ミチイトでタナを取り、シャクり上げること三回目で小さなアタリ。リリースサイズのアジが掛かってきた。

カワハギやタカベをキャッチ
次投は水深34mで明確なアタリが出て、24cmカワハギ。船中みなさんアタリが出ていて、胴の間に座ったリスナーの香織さんは20cm級タカベの一荷。ミヨシの大津さんはタカベとアジのダブルと入れ食いスタート。

イサキ&イワシが連発
特に、タカベの群れが濃いようで、落とし込みでのスレ掛かりが多発。大ドモでは同魚の3点掛け。シャクリを速めた上層では、15~18cmイサキとカタクチイワシがアタる。釣りたい魚のタナを素早くリサーチして、集中して狙う。

サバやアジがアタり出す
1時間ほどしたところでサバが回遊、30~40cm級が釣れだすが、オマツリ多発で移動。