夏の魚の代名詞「イサキ」。季節を魚で感じるスタイルの筆者が待ちに待った季節です。大分の深島の磯でのフカセ釣りで、良型イサキが入れ食いとなった釣行模様をお届けします。
●大分県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤本みどり)
磯フカセ釣りでイサキを狙う
2025年5月3日、これからが旬のイサキを求めての釣行です。夏の魚と言えば、イサキですよね。真夏の暑い陽ざしの中でも、熱中症対策をしてイサキのきれいな姿を一目見たいと繰り出しますもんね!
季節を魚で感じる私の生活スタイル、待ちに待ったこの時期が到来です!
ふかしま丸で渡礁
選んだ場所は、大分県の深島の磯です。「ふかしま丸」さんにお世話になります。船長さんがセレクトしてくれた磯は「シビウド」、お初の釣り場となります。

同行者に37cm良型イサキヒット
朝1投目で、同行の藤本さんの竿がしなります。撒き餌を作っていた私は振り返って見ると、竿先がコツコツと叩いてる様子が伺えます。「これはターゲットのイサキだ!!」すぐにわかりました。
藤本さんが丁寧にタモ入れをしたのは37cmのイサキでした!

選んだウキ
いきなりの良型のイサキに心が躍ります。私が選んだウキは、釣研から新発売されています「技流の沈め」です。浮力やサイズも豊富で、魚種はもちろんのこと、潮の流れの変化や釣り場などを思案して自分好みで選べるウキです。

筆者にも本命イサキがヒット
仕掛けを正面20~30m付近に投げ込み、しばらくするとラインに変化あり!アタリです。魚の走りを止めて、手前まで寄せてくると、イサキ特有の首振りを感じます。
狙った魚が釣れる、喜びは釣り人ならでは。早く魚の顔が見たい!浮いてきたのは、本命のイサキでした。よく肥えていましたよ~。いかにも脂がのって美味しそう!
