春の居残り青物を狙って岸和田一文字へ向かったが、海の様子はすでに初夏の様相で青物の気配は薄い。気分転換にやってみた初の沖堤防でのタコ釣り調査が、思いがけない展開となった。自身初となるキロアップのマダコを手にし、堤防タコ釣りのポテンシャルを実感する釣行となった。

●大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

青物不発の『岸和田一文字』で1kg超えマダコ浮上!【大阪】タコエギにヒット

岸和田一文字へ釣行

5月24日、岸和田渡船の人気の1番船は予約開始後に一瞬で満席に。なんとか確保できた2番船での釣行となった。

雨予報が出ていたため、2番船の乗客は少数。上陸後、北エリアはすでにアングラーでびっしりと埋まっていたため、空いていた南エリアを選択。釣り座は選び放題だった。すでに空は明るく、見える範囲の竿はどれも曲がっていない。

青物の気配はなし

海面にはベイトの群れが見えず、前々日は好調だったという青物も、前日は釣果が落ちていたとの情報。この日の気配はさらに厳しそうな印象を受けた。実際、当日公表された岸和田渡船の釣果情報でも、ブリ1本、ハマチ3本という寂しい内容だった。

タコ釣りへ転戦

7時40分、筆者は気分転換を兼ねてタコ狙いへシフト。選んだのは、5日前に南港魚つり園で今季自身初のタコを釣らせてくれた「Tポートオリジナル タコジグ/グリーンヘッドチャート」。

広くランガンしながら足元を丁寧に探っていくと、8時2分、“ムニュ”という軟体動物らしい反応。力強くフッキングを入れたが、上がってきたのは無念のゴミだった。

青物不発の『岸和田一文字』で1kg超えマダコ浮上!【大阪】タコエギにヒット岸壁も探れるタコジグ(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

タコエギで中型マダコを手中

気を取り直して、タコエギ「Tポートオリジナル オクトパスタップ/オレンジゴールド(マルシン漁具)」にチェンジ。実績のあるエギにキビナゴを輪ゴムで巻き、さらに広範囲を探る。

9時16分、先ほどと同じポイントで、今度は明確なタコっぽい反応。さっきの空振りが脳裏をよぎるも、思い切ってフッキング。竿に伝わるしっかりとした重みを信じて巻き上げると、中型サイズのマダコが姿を見せてくれた。