軽装で釣りができるライトゲームは初夏~夏の暑い時期にぴったりと言えるだろう。あえて大物を狙おうとしないしなければ、タモも要らないし、持ち帰りもしないならクーラーボックスも要らない。純粋なゲームフィッシングを楽しもう。今回は、夏の沿岸におけるライトゲーム・プランを紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
夏のライトゲームはどう遊ぶ?
暑く眩しい時期のライトゲームは、ぜひ日中から遊んでみてほしい。クリアな水域であれば、日中からもいい魚が反応したりする。基本的なタックルは、アジングタックルかメバリングタックルだ。自分の手に慣れたものを使うといいだろう。
日中の釣り、デイゲームでは、穴釣りやマイクロメタルを主軸に楽しむといいだろう。穴釣りでは、消波ブロックや堤防際にイトを垂直に垂らして、カサゴやメバルなどの根魚を狙う。
ジグヘッドにワームをつけるのもいいし、ブラクリにイソメをつけてもいい。筆者は個人的に、ジグヘッドにイカゲソをつけて穴釣りをしている。今年は鶏むね肉を使ってやってみようかと思っている。

夕方から夜は、ルアーフィッシングの時間だ。ジグ単でボトムを取り、横引きして、カサゴを釣る。カサゴ・ゲームは数釣りも狙える。目指せ10、20というところだ。残念ながら夏はメバルの反応が鈍ってしまうので、カサゴをメインターゲットとしよう。
初夏の釣り物
初夏におすすめのターゲットはメバルとカサゴである。特にメバルは梅雨前の水温が上昇し始める時期に活性が高くなる。夜間のライトゲームでは、エビや小魚を模したワームを使用することで、効果的にアプローチできる。
カサゴもこの時期の釣り物として良い。岩礁帯やテトラポッド周辺に生息し、昼夜問わず積極的に餌を追う。特に、潮の動きが活発な時間帯に釣果が期待できる。