目次
「ッターン!」左ウインカーは俺に任せろ…って言いたいの?

「ッターン!」左ウインカーは俺に任せろ…って言いたいの?

「それカッコいいと思ってやってるの…?」気づかないうちに同乗者をイラつかせてる?あなたが見た“他人の気になる運転中のクセ”
(画像=©EdNurg/stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)

そのほかにも、ちょっとした瞬間に露わになる「地味なクセ」を教えてくれた人もいました。

「彼氏のクセなんですけど、左のウインカーを出すときに、そのまま右手をパッと上げるような動きをするんです。パソコンでエンターキーを思い切り押したあとみたいな、ちょっとドヤって感じで。

別に全然いいですし、指摘したこともありませんが、ナビで『この先左折です』と案内があると、不覚にもその動きを待っちゃう自分がいます」(30代女性)

指摘するほどでもないけれど、「微妙に気になる」レベルの他人のクセ。なんだかムズがゆくも感じますが、安全に関わるものでなければ、そのまま触れずにおくのが正解なのかもしれません。

さらに、ずっと見ていた「親のクセ」がうつってしまったという人も。

「私の父なのですが、踏切で一時停止したときに、必ず左右を指さし確認してから発進します。ずっとそれを見てきたので、普通にそういうものなんだと思っていて、私自身も教習所の踏切でやってしまって。

でも、最初にやったときは教官に何も指摘されなかったんですよ。別の教官に当たったときに、はじめて『指さしはいらないよ』とダメ出しされて……なんだかムダに恥をかいた気分でした」(20代男性)

一緒に住む家族のクセは、知らないうちにうつっていることも多いものです。それが世間一般の感覚から外れている場合には、後々恥をかいてしまうこともあるかもしれません。

しかし、「踏切で指さし確認」という行動自体は、安全確認を徹底するうえで有効な面もあり、一概に否定できるものではないでしょう。

運転中のクセのなかには、操作の安全性に影響を及ぼすものもあります。自分の運転が客観的に見てどうなのか気になる場合は、運転の講習会などに参加してみたり、信頼できる同乗者に意見を聞いてみたりするのもいいでしょう。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて