■室外機の周りに注意

ちなみに、エアコン大手のダイキンの公式サイトによると、効果的な節電方法について実験し、「風量は弱よりも自動に設定」「風向はななめ下よりも水平に」との結果を公開。

エアコンを使っても暑く感じる場合には、「設定温度1℃を下げるよりも、風量を強にする」方が、消費電力が少ないとの結果も。

また、室外機の吸込口や吹出口など空気の通り道をふさいでしまうと運転効率が落ち、消費電力が上がってしまうため注意を呼びかけている。

(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け