熊本・天草西海岸の漁港でエギング釣行を実施。夕マズメの時合を狙った1投目からアオリイカがヒットし、その後もサイトで複数回アタリを捉えた。さらにエギからワームに切り替えて、ヒラスズキ50cm超もキャッチできた充実の釣行となった。

●熊本県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行)

天草西海岸のエギングで400gアオリイカを手中【熊本】ワームでヒラスズキ50cm超もヒット

漁港で陸っぱりエギング釣行

4月上旬、夕マヅメに合わせ熊本・天草西海岸にある漁港へエギング。時刻は午後6時、日が長くなり、7時近くまでは明るく、季節が進んでいるのが実感できる。ポイントに到着してタックルと撮影の準備を終わらせ期待の1投目。

天草西海岸のエギングで400gアオリイカを手中【熊本】ワームでヒラスズキ50cm超もヒットエギングタックル(提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行)

 

 

サイトフィッシング(エギング)の要点だけしゃべりながらシャクっているとドンッ!「いきなり来た!」あまりのいきなり感に笑ってしまったが、型は1kgには届かない。

夕マヅメにアオリイカを手中

秒でキャッチしてサイトエギングの話をしていると足元に数尾のイカが!すぐにエギを回収してイカの先に投げる。これは着水音をできるだけ小さくする目的とイカにエギを直撃させないため、そして角度も重要で、イカの体にラインがかぶらないように投げないとラインでプレッシャーを与えてしまう可能性がある。

いい感じにキャストが決まり、エギをイカから1m離れたところに持って来てイカの反応を見る、するとエンペラをウネウネさせ、体色を黒にして後方からエギをロックオン。スラックジャークで上に跳ね上げ「点」で誘い、フォールさせるとエギが見えなくなった。

「抱いたな」タイミングよくアワせると心地よいジェット噴射を繰りだし、上がってきたのは400gほどのアオリイカ。次もと思ったがスミを吐きだしたために、ほかに見えていたイカが逃げてしまった。

天草西海岸のエギングで400gアオリイカを手中【熊本】ワームでヒラスズキ50cm超もヒット400gほどのサイズがきた(提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行)

50cm超のヒラスズキ手中