なんとかベイトの層を抜け本命を狙います。しばらくして、これまで以上のしっかりとした重さが乗り、マハタが釣れてくれました。中層近くでも食ってくると聞いていたものの、底にいるイメージが強く、実際、底付近でしか釣れたことがなかったのですが、本当に底から15m以上浮いたところでヒット。

下から追ってきたのか、ベイトを捕食するため、中層を泳いでいたのかはわかりませんが、底以外でも釣れるんだという新しい発見と経験ができました。

テンヤでもヒット

ジギングを楽しんだあと、テンヤでも挑戦。「瀬のあるところを流して、だんだん浅くなるから根掛かり注意ね~」と、船長のアナウンス。こういった情報があるだけで、根掛かりリスクはぐっと減るのでありがたいです。

テンヤではカサゴが釣れました。ベイトがハリに掛かりにくいので、ジグより釣りやすい。状況に応じて釣り方を変えることで、釣果アップへと繋がりました。残念ながら本命のマダイは釣れなかったけど、良型のマハタが釣れたので大満足。めちゃくちゃ美味しい魚で裏本命ですよね。

大原沖のテンヤ&ジギング釣行で本命不発も良型マハタをゲット!【千葉・つる丸】テンヤではカサゴヒット(提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

周りの人はしっかりマダイをキャッチ。船中では3kgオーバーや、1.5~2kgの中型も複数釣れていて、サイズ・数ともばっちり。ジギング、テンヤ、タイラバと、どの釣り方でも満べんなく釣れていた印象でした。

<週刊つりニュース関東版 高末里香/TSURINEWS編>