こども家庭庁が2024年に行った調査では、15〜39歳の既婚者の約4人に1人がマッチングアプリで出会ったと回答しており、アプリ婚が激増しているそうです。

マッチングアプリは、Z世代の「タイパ」や「コスパ」を重視する価値観と親和性が高く、合コンや職場恋愛の減少という時代背景も後押しして、効率的に条件に合う相手を探せるツールとして広く使われるようになりました。また、コロナ禍の影響で対面での出会いが難しくなったことも、利用の拡大につながりました。

Tonktiti/iStock

しかし、見落としてはならないのは、こうしたアプリ婚の比率の増加は、全体の婚姻数が激減していることによる相対的な上昇にすぎないという点です。

参照:マッチングアプリで日本の結婚が増えぬ本質理由 東洋経済

注目すべきは、マッチングアプリが広がることで“恋愛強者”がますます有利になり、“恋愛弱者”との格差が拡大しているという現実です。