shironagasukujira/iStock

我が家に愛犬ピノくんがやってきてから2週間が経過しました。

今まで犬を飼った経験がなかったので、最初は戸惑うことばかりでしたが、随分慣れてきました。気ままな幼犬に毎日振り回されながら、無邪気な表情に癒されています。

一番悩んでいることといえば、トイレトレーニングです。トイレシートにきちんとすることもたまにはありますが、ほとんどのおしっこもう◯ちもフローリングの床の上です。

帰宅したり朝起きると、まずは消臭スプレーを使ってきれいに床掃除をすることから始まります。

子犬も成長して徐々に慣れてくれば、トイレトレーニングが自然にできるようになるという経験者の話も聞きますが、一方で早めにスクールに入れてきちんと躾をしたほうが良いという意見もあります。

確かに、しっかり躾をしておけばおとなしく扱いやすい犬にはなると思いますが、果たしてそれで犬は幸せなのかという疑問もあります。

私自身もどちらかというと厳しく躾をされたというより自由放任に育てられた方なので、ワンコの管理を過剰にしすぎて面白みのない優等生のようになってしまうのは本意ではありません。

無邪気でやんちゃなままでいて欲しいと思います。

といって、このトイレトレーニングができない状態が、これからずっと続くのかと思うと少し憂鬱でもあります。

もし躾をするのであれば、できるだけ早い力から始めた方が良いのは事実です。

まだ生後4ヶ月足らずですから慌てる事は無いのかもしれませんが、方向性を決めてもし躾を専門家の人にお願いするのであれば、誰に頼めば良いのかを探さなければいけません。

犬の育て方については、様々な意見がある事はよくわかっています。

ピノくんを譲ってもらったブリーダーさんにも意見を聞いたりしています。

どのような選択肢があるのかを十分に見極めた上で、後から悔いのないワンコとの付き合い方をしたいと思います。正解は無いのかもしれませんが、情報があると助かります。