進化した「Dash Cam 4K Omni」のポイント1つ目は、2カメラ構成による前後同時録画と4K高解像度の実現です。
前モデルではフロント1カメラ・フルHD(1920×1080P)でしたが、4K Omniではフロントが4K(3840×2160P)、リアがフルHD(1920×1080P)のデュアル構成に。後方の撮影能力が大幅に向上しました。
加えて、Sony STARVIS 2センサーと「70mai Lumi Vision」により、夜間や逆光環境でも鮮明な映像を記録可能になりました。
ビジネス
2025/05/09
2025年5月16日発売の最新ドラレコ「Dash Cam 4K Omni」は前モデルからどこが進化したのか? 発売前に徹底解説
ポイント②:不審者を追従ししっかり記録するAI動体検知2.0

進化した「Dash Cam 4K Omni」のポイント2つ目は、駐車監視機能の向上です。
駐車中にAIがカメラに不審者を捉えると動きを追従し、記録するAI動体検知機能が前モデルからバージョンアップし本機では「AI動体検知2.0」が搭載されました。前モデルより、動きの早い対象でもしっかりと追従し撮影。事故やトラブルの瞬間を逃しません。また本機はリアカメラが追加されたことで後方の撮影能力が向上しており前後左右すべての動きを検知・記録可能です。
ポイント③:音声コントロールが日本語に対応

進化した「Dash Cam 4K Omni」のポイント3つ目は、音声コントロールの日本語対応です。
前モデルでは対応していなかった日本語の音声コントロール機能が本機でついに対応しました。14種類の音声コマンドにより話しかけるだけでドラレコの操作が可能に。
70maiの公式キャラクターであるクマのMAIX(マイクス)がナビゲーターとして採用されており、1.4インチの液晶から愛嬌たっぷりに、音声コマンドへ反応します。安全性とユーザーエクスペリエンスを兼ね備えた、まさに“愛されるドライブパートナー”です。
音声コマンド(14パターン) | |
写真を撮って | ドライブレコーダーは写真を撮ります。 |
録画を開始して | ドライブレコーダーは緊急ビデオを録画します。 |
マイクオン | ドライブレコーダーは、ビデオの他にオーディオも録音します。 |
マイクオフ | ドライブレコーダーは音声を録音せず、録画のみ行います。 |
Wi-Fi有効にして | ドライブレコーダーのWi-Fiホットスポットがオンになります。 |
Wi-Fi無効にして | ドライブレコーダーのWi-Fiホットスポットがオフになります。 |
フロント切り替え | ホーム画面のリアルタイム画像がフロントビューに切り替わります。 |
リア切り替え | ホーム画面のリアルタイム画像がリアビューに切り替わります。 |
左向いて | パンジンバルはあらかじめ設定された左側の固定角度まで回転し、録画を続けます。 |
右向いて | パンジンバルはあらかじめ設定された右側の固定角度まで回転し、録画を続けます。 |
車内録画して | パンジンバルは車内であらかじめ設定された固定角度まで回転し、録画を続けます。 |
カメラを戻して | パンジンバルはあらかじめ設定された開始位置まで回転します。 |
自撮りして | パンジンバルは車内で設定した角度まで回転し、カウントダウンが終了すると、写真を撮影します。 |
Vlog開始 | パンジンバルは自動的に水平方向に1周回転し、パノラマ動画を撮影します。 |
前モデルからの共通点と使いやすさの継承
関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る