専門家が苦言「やり方がまずい!」 処分方法に改善求める声
この前代未聞の事態に対し、薬物乱用防止などに取り組む「緑の星協会(Yeşil Yıldız Association)」のヤヒヤ・オーエル会長は、当局が麻薬撲滅に向けて大きな成果を上げたこと自体は重要だと前置きしつつも、今回のマリファナの処分方法には大きな問題があったと厳しく指摘する。特に、押収したマリファナの袋をわざわざ並べて、燃える文字で町の名「LICE」と描いてみせたパフォーマンスは、住民感情を逆なでする「泣きっ面に蜂」のような行為だったと批判した。
オーエル会長は報道陣に対し、「おそらく当局としては、見せしめ的な意味合いで、薬物乱用への抑止効果を狙ったのかもしれない。しかし、町のど真ん中でこれだけの量を焼却すれば、その煙が住民に深刻な不快感や健康被害をもたらす可能性は十分に予見できたはずだ」と語る。同協会としては、今後同様の処分を行う際には、煙が外部に漏れ出さないよう、フィルター付きの煙突を備えた専門の焼却工場などで行うべきだと警察に提言しているという。
実際、オーエル会長も警告するように、麻薬成分を含む植物を燃やした際の煙は、深刻な酩酊作用をもたらす。これは閉め切った空間でのタバコの煙が周囲に影響を与えるのと同じで、麻薬の煙もまた、人々に不快感や体調不良、時には幻覚といった症状を引き起こす恐れがある。今回の騒動は、薬物対策の難しさと、その実施方法がいかに重要であるかを改めて浮き彫りにしたと言えるだろう。
リジェの住民にとっては、一生忘れられない「香ばしい」思い出になったかもしれない。
提供元・TOCANA
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・航空機から撮影された「UFO動画」が公開される! “フェニックスの光”に似た奇妙な4つの発光体
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・ネッシーは巨大ウナギではない! 統計的調査結果から数学者が正体を予測
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?