■思いがけず一期一会の交流も

一方で、インターネット上ではこんなエピソードもちらほら。「新幹線で隣の席のおばちゃんがお菓子をくれて人の温かさに涙してる」「新幹線の隣に座ったかた、全然知らない人なのに飴をくれて、たくさんお話した」と思いがけず交流が生まれたかたもいるよう。

そのほか「激混みの新幹線でしたが譲り合い精神の紳士で素敵なかたが多くて感動した! わたしも見習います」といった声も見受けられました。

限られた空間であるからこそ、出会いは一期一会。できればお互いに気持ち良く過ごせるよう、ひとりひとりが思いやりを持つことを忘れないようにしたいものですね。

この記事は2024年1月8日に公開された記事を編集して再掲載しています。

(文/Sirabee 編集部・Sirabee編集部おすすめ)

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年12月20日~2023年12月25日
調査対象:全国10代~60代の男女961名

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け