y-studio/iStock

連休中に久しぶりに錦糸町に出かけてみました。前に来た時に比べて街のイメージはすっかり変わっています。

駅前のパルコには魅力的な酒屋さんがあったり、オシャレでリーズナブルな飲食店もたくさん立ち並んでいます。

錦糸町から10分ほど東に歩くと「ホルモンと餃子の聖地」である亀戸に到着します。こちらは、錦糸町と比べるとまだ開発が遅れているようで、駅前も少し路地に入れば昭和な雰囲気がたっぷり残っています。

青木、吉田、亀戸ホルモンが御三家のようで、それぞれ安くて、おいしいホルモンが庶民的な雰囲気で食べられます(写真)。

東京の東部エリアに来る事は今まであまりありませんでしたが、晴海に引っ越して来て渋谷や六本木よりもアクセスが良くなり身近になりました。

最近は清澄白河などにもセンスの良いお店が次々とできたりして、行ってみたいお店がたくさんあります。

錦糸町、北千住、豊洲と聞くと、数年前までは不便で遠い場所というイメージを持っていました。

しかし、西部地区の二子玉川や成城学園といったイメージの良い場所に比べてアクセスには遜色なく、丸の内や銀座のような場所に行くにはむしろ利便性が高いとさえいえます。

まだ物価水準は比較的低く、スーパーで買い物をしても、2割あるいは3割近く安く感じることもあります。

東京はこれまで山の手と呼ばれる世田谷、太田、目黒といった西部エリアの人気が高く、墨田、足立、江東などの区はお世辞にもイメージがあまり良いとは言えませんでした。

しかし、再開発や鉄道網の拡充によってインフラの整備が進み、割安な土地を求めて個性のあるお店が東部にも集まるようになり、イメージが変化してきています。

今後さらにメトロ有楽町線の豊洲からの延伸計画も予定されています。

逆に高級住宅地の象徴であった田園調布のような街は地元に長く住む高齢者の比率が高く、保守的で変化に取り残された街になりつつあります。