研究は2段階で行われました。
第1段階では、219名の参加者に対し、「自分が関係を続けたいと思っているのに、相手から別れを告げられたらどうするか?」という質問を投げかけ、自由記述で回答を得ました。
その結果、79種類もの多様な反応が収集されました。
第2段階ではそれらの反応を整理し、別の442名に提示。
それぞれの反応について「自分がその反応をするかどうか」を5段階評価で答えてもらいました。
得られたデータを統計的に分析することで、79の反応は13のカテゴリーに分類されました。
さらにそれらをまとめることで3つの主要な反応タイプが明らかになっています。
あなたは「忘れる派」?「落ち込む派」?「怒る派」?「忘れる派」?
研究チームが導き出した3つの反応タイプは以下のとおりです。
「受け入れて忘れる」タイプ

このタイプが最も多く、気持ちの整理をつけて、前向きに次へ進もうとする傾向があります。
具体的な反応は以下の通りです:
- 一切の連絡を絶つ
- 決断を受け入れる
- 仕事や趣味で気を紛らわせる
特に「気を紛らわせる」人は81%とかなりの割合を占めました。
「悲しみと憂鬱」タイプ
悲しみに暮れ、理由を尋ねるタイプ / Credit:Canva
このタイプは2番目に多く、強い感情的ダメージを受ける傾向があります。
「悲しい」「落ち込む」といった感情に加え、「別れた理由を知りたがる」「相手の行動を探る」「心理カウンセリングを求める」などの行動も特徴です。
具体的には以下の反応が含まれます:
- 悲しむ
- 抑うつ状態に陥る
- 相手の気持ちを変えようとする
- 理由を尋ねる
- 相手を監視する
- 心理士に相談する
特に「相手に理由を尋ねる」という反応が一般的でした。
「身体的・心理的攻撃」タイプ
