■子供に勝手に食べ物をあげる
「子供が結構アレルギー持ちで、食べ物をあげないでほしいと伝えているのに、隠れてお菓子などをくれるママ友がいる。子供が『○○ちゃんママがくれた! おいしかった!』って言ったからわかったことだけど、何かあったらどうしてくれるんだよ…。
何回もアレルギーがあるからって伝えているのに、何度も食べ物食べさせてるっぽい。どうしたらいいの」(30代・女性)
ママ友とは、人生の一部を共有する貴重な存在であると同時に、あくまで他人であるという前提を忘れてはいけません。すべての人と深く繋がる必要はなく、無理なく自然体でいられる関係だけを大切にすればよいのです。
ときには会わないという選択も大事。心の平穏、子供の安全のために自分なりの心地良い距離感を見つけていきましょう。
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け