100円前後の6枚切り食パンが…
スープ生活を続けていた私が次にハマっているのは「蒸し活」。こちらも昨年から励んでいる活動のひとつです。
なかでも最近毎日のように蒸しているのが「食パン」。
SNSで、食パンと卵を一緒に蒸している方を見かけて、そんなにおいしいなら……と試してみたんです。

正しいやり方とかはわからないのですが、なんとなくでやってみました。
食パンに水分が付いたらふやけてしまいそうだから、とりあえず「ステンレス蒸し器」にクッキングシートを適当に広げて、その上に食パンをセッティング。隙間に卵やウィンナー、ブロッコリーを入れて、見栄え的には大満足です。
ここから、湯気の勢いが強くなってきたあたりで、いったん中を確認。卵の白身が固まるまで見守ります。

そうして完成したのがこちら! 卵以外は見た目の変化がほぼないので、ぱっと見ではわからないですよね。

でも、楽しみにしていた食パンの食感がいつもと全然違うのです。スーパーで100円前後の6枚切り食パンが、もっちもちになるなんて……。まるでいい食パンを食べているみたいな気分。
土曜日で時間がある朝だから、粗塩とオリーブオイルを付けて食べちゃいました。誰もこの食パンがスーパーで一番安いパンだなんて思わないだろうな……。


写真だけ見ると、かなりていねいな食事だな~という印象ですが、本当に手間がかからないのでオススメです。
火を使っているから、キッチンから離れられないけど、コーヒーを淹れながら横目で見守るくらいの放置加減で、とってもラクチンですよ。
もう3日も連続で蒸しているから、私はきっと1カ月くらいこの蒸し活を続けることになるでしょう。
※この記事はROOMIEの記事を転載したものです。

「こし器」で蒸すのもいいみたい!:ナガオ 燕三条 こし器 蒸し器 24cm 18-8ステンレス 日本製 403
※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりメディアジーンに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。
(文/ROOMIE)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け