■子供をダシにつかう

「昔から子供をダシに使う人が苦手。自分の印象を落さないようにというか、自分の周りからの目を守るというか…。本当は自分が行きたいor自分が食べたいのに、『子供が』って言って子供のせいにしたり、あとは子供を理由に何度もドタキャンしたり、平気で遅刻したりしてくる人。

子供だからしょうがないでしょ? って言うのが透けて見えるし、そうやって子供をダシに使う人に限って嘘がバレバレなんだよね」(30代・女性)


立場が違うからこそ、互いに無意識の偏見や階層化を持ち込まず、対等なまなざしで向き合う必要があると思います。子供を持つ・持たない、結婚する・しない…どの選択にも喜びと苦労があり、それぞれが尊重されるべき人生の形です。

私たち一人ひとりが“そんなつもりはなかった言葉”の影響を見つめなおすことこそ、多様性を本当の意味で受け入れる第一歩なのではないでしょうか。

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け