●この記事のポイント
・いつもギャン泣きしていた赤ちゃんに、Combi製おしりふきあたため器「クイックウォーマー」で温めたおしりふきシートを使ったところ、泣かなくなったという評判が広がっている
・販売開始から今年で26年となるロングセラー商品
・1回のおむつ替えで使う分だけを素早く温める設計にすることで、使い勝手の良さを追求

 おむつ替えのときに、いつもギャン泣きしていた赤ちゃんに、Combi製おしりふきあたため器「クイックウォーマー」で温めたおしりふきシートを使ったところ、泣かなくなったという評判が広がっている。新生児の頃のおむつ替えは1日に10回以上と頻度が多く、子どもがすぐに泣き始めてしまうことに苦労する親は多いが、SNS上では同商品をめぐって「革命が起きました」「すごく助かってる」「出産祝いによく贈ってる」といった声があがっている。実はこの「クイックウォーマー」、最近発売された新商品というわけではなく、なんと販売開始から今年で26年となるロングセラー商品だという。四半世紀以上も前に登場して、いまなお子育て世代から熱い支持を受ける理由は何なのか。今回はコンビ株式会社の開発担当・池田新さんに商品へのこだわりについて伺った。

クイックウォーマーは親たちの生の声から生まれた

 まずはクイックウォーマーという商品が誕生した経緯から聞いてみよう。

「開発当時の90年代後半頃はすでに、赤ちゃんのおむつ替えの際にウェットティッシュ状のおしりふきシートを使用する親御さんが多かったんです。しかし、当時の開発担当のリサーチによると、水分を含んだおしりふきシートを肌に当てると冷たく感じ、びっくりして泣いてしまう赤ちゃんが多いということが判明しました。

 そういった声から“おしりふきシートを温める”というアイデアが生まれ、赤ちゃんが気持ちよくおむつ替えでき、親御さんの精神的・肉体的な負担も減らしたいという思いからクイックウォーマーが誕生したんです」(開発担当・池田さん)

 ではクイックウォーマーにはユーザーからどういった反応が寄せられているのだろうか。

「2019年に当社が行ったアンケートによると、8割以上の方が『温めたおしりふきシートのほうが、汚れが落ちやすいと感じる』というご感想をいただき、ご好評をいただいております。

 また近年では、おしりふきシートとしての使い方のみならず、さまざまな用途で使ってくださる方もいますね。おしりふきシートのなかには、手足などの全身を拭けるようなものが多く、例えばお子様のお食事前のお手拭きとして使ったり、食べこぼしを拭いたり、冬場のみならず年中ご使用いただいています」(開発担当・池田さん)