トランプ大統領の就任以降の政策は、自国中心の身勝手なもので、その傍若無人ぶりはドラえもんの登場人物ジャイアン(写真)に例えられています。
漫画ドラえもんの中でのジャイアンは、短気で喧嘩っ早い言動が多く「おまえのものは俺のもの、俺のものも俺のもの」という自己中心的で自分勝手な言動を繰り返しています。
2人は確かに似ているところもありますが、ジャイアンとトランプ大統領には決定的な違いがあると思っています。
まずジャイアンは子供の世界のガキ大将であり、法律やルールがない子供社会での絶対的な存在です。
一方で、トランプ大統領はあくまで民主主義によって選ばれたアメリカという国の大統領です。
アメリカの大統領は絶対的な権力を持ってはいますが、その基盤はあくまで民主主義による国民の支持を前提としたものです。
政策に対する国民の支持が得られなければ、選挙によって窮地に追い込まれることになります。
アメリカは2年後に中間選挙が行われます。それまでにトランプ大統領は目に見える結果を出さなければ、世界のジャイアンではいられなくなります。
また、アメリカは資本主義社会の中心にある国です。関税政策のような誤った経済政策に対してはマーケットメカニズムが働き、価格変動によって市場がアラームを出すことになります。
先週発生したアメリカ国債の急激な金利上昇はその典型です。
つまり、トランプ大統領はジャイアンほど自分勝手なことはできないのです。
そして、もう一つ忘れてはいけない事は、ジャイアンは漫画ドラえもんの世界でこれからも生き続けますが、トランプ大統領は4年後にはいない(はず)だと言うことです。
もし5年後、10年後をターゲットに長期投資をするなら、トランプ大統領の経済政策をそれほど気にする必要はありません。目先では嵐が続いたとしても、自分が目標とする時期にはトランプ氏はもはや1人の老人になっており、今吹いている嵐は収まっているからです。