■必要以上に持ち帰る

「スーパーのお寿司コーナーから醤油やワサビを必要以上に取ったり、お肉コーナーで牛脂を大量に取ったり、レジが終わったあとの荷物詰めるところに無料で置いてあるビニールを大量に取って帰ったりする人って下品。

本人的には節約のつもりなんだろうけど、普通にケチ。こういうことを平気でやる人、性格もなんか図々しんだろうなって予想がつく」(20代・女性)


現代社会においては、個人主義や自由が尊重される一方で、他者との共生や相互尊重が求められます。したがって品がなく見える言動は、しばしば社会的な摩擦を生み、関係性を損ねることに繋がります。

言動には自己表現の自由がある一方で、他者に対する配慮や尊敬の念も重要であるという認識を持つことが、品位を保ち、円滑な社会生活を営むためには不可欠と言えるでしょう。

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け