2025年の復活祭(イースター)が差し迫ってきた。イエスは十字架で処刑された後、3日目に復活し、バラバラに散った弟子たちを見つけ出し、福音を宣べ伝えた。その後、40日目に昇天する。人類の罪を背負い、十字架で亡くなったイエスの復活を信じるキリスト教は世界に広がっていった。イエスが歩んだ期間(公生涯)は3年間。その3年間という短い歩みが世界の歴史を大きく変えていったわけだ。

バチカンのサンピエトロ広場で聖枝祭が挙行された。聖週間が始まった。2025年04月13日、バチカンニュースから

今年の復活祭は東西両教会が同日に祝う記念すべき年だ。ローマ教皇とコンスタンティノープル総主教の相互破門がきっかけでキリスト教会が分裂(大シスマ)して以来、東西教会は信仰の基本は共通しているものの、聖堂の建築様式や典礼のスタイル、聖歌のメロディなど、文化的な違いが出てきた。ミサの形式も異なり、そして別々の暦で復活祭を祝うようになった。

ローマ・カトリック教会(およびプロテスタント教会)は通常、グレゴリオ暦を使用して復活祭の日付を決定する一方、正教会の多くはユリウス暦に基づいて復活祭の日付を計算する。そのため、正教会の復活祭はカトリック教会よりも1週間から5週間遅れることが一般的だったが、今年は同じ日(4月20日)に祝うのだ。

少し話は飛躍するが、ロシア正教会の敬虔な信者プーチン大統領と米福音教会の信者トランプ米大統領は20日、教会主催の復活祭に参加するかもしれない。前者はクレムリン宮殿で、後者はホワイトハウスのオフィスでそれぞれ短く祈りを捧げながら職務を継続するかもしれない。

考えにくいシナリオはプーチン氏が家族と一緒になって自宅で復活祭を祝い、プレゼントを交換することだ。一方、「不確実性の権化」のトランプ氏の場合はその日が来るまで何もいえない、というか、何もいわないほうが無難だろう。多分、夫人を連れてホワイトハウスの近隣の教会に出掛けるかもしれない。もちろん、多くのカメラマンを連れてだ。プーチン氏にとっても、トランプ氏にとっても、キリスト教最大の祝日「復活祭」は最高の書割となることは間違いないからだ。