トランプ米政権は、相互関税の対象からスマートフォン、ノートパソコン、半導体製造装置などの電子機器を除外する方針を明らかにしました。これは、iPhoneなどが大幅に値上がりし、消費者の反発を招く事態を避ける意図があるとみられます。
米中のチキンレースは米国の方が分が悪そうです米国、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避:日本経済新聞OUWWLAdfn7
— 峯村 健司 / Kenji Minemuraメールマガジン「インテリジェンスサロン」始めました! (@kenji_minemura) April 12, 2025
この措置は、米税関・国境取締局(CBP)が現地時間の11日夜に輸入業者向けに通達したもので、今月5日にさかのぼって適用されます。除外対象には、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)、メモリーカード、タブレット端末なども含まれており、中国から米国への輸出品のうち、1位がノート型パソコン、2位がスマートフォンとされています。
中国から米国への輸出のうち1位がノート型パソコン、2位がスマホ
トランプの負け
米、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避:日本経済新聞 QZTDqSLd37
— ABC Trader (@ABC87791035) April 12, 2025

トランプ大統領 ホワイトハウスXより
中国に対する追加関税が累計で125%に達していることから、中国で組み立てられるスマートフォンなどの価格が急騰する懸念がありました。
トランプ政権はスマートフォンやパソコン、半導体関連製品を「相互関税」の対象からの除外を発表。iPhone値上がり回避。アメリカ国内で、これらの製品を製造するには数年かかるため、中国で製造される製品への依存度が高いAppleへの影響を軽減しつつ、消費者の反発を抑える意図があると専門家は指摘。 pic.twitter.com/gxwsGLm9RD
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 12, 2025