産後ケア研修センターが西宮にできるかもしれません。


「産後ケア研修センター」併設の赤ちゃんと産前産後ママのくつろぎスペースを創る! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)より引用

ママズケア」という団体が、産後のママを専門的にサポートする施設を計画中で、内装費用が想定外にかさんでいるとのことで、クラファンを実施してます〜。

そもそも産後って何がそんなに大変なのか

  • 夜中の授乳でほぼ寝てなくて、ヘロヘロ
  • 夫や実家が頼れないと、+家事がワンオペでキツ過ぎる
  • おっぱいトラブル(つまる)・上の子のケア・夜泣き。悩みのオンパレード

と、想像以上にハードモード。ボクも子供が夜泣きしててFFの曲を口ずさみながら揺れながら抱っこしたり、うんこ係やってましたから。もしママさんが一人で身体のトラブルもダブったらたぶん相当過酷かと

でも実は「産後ケア事業」自体、全国で十分に届いていないみたい

国の目標では令和3〜6年のあいだに全自治体で実施を目指しているようですが、まだ全国で84%と足りていないところがあるようで。

あと、生後4か月以降は利用できない施設も多く、ほんまは困ってるのに「使いたいときに使えない」ってことが珍しくないらしいんです。

この研修センターができると何が助かる?

 

この投稿をInstagramで見る

 

ママズケア|乳房管理士のいる産後ケア🍒(@mamascare.mw)がシェアした投稿

「痛くない乳房ケア」など経験豊富な助産師のサポートが受けられたり、ママ同士がほっと一息つける場ができたり、と。要するに、産後に孤立しがちなママをしっかり支える拠点になるようですよ〜。

にしつーが勝手に応援

ちなみに、西宮つーしんの読者さんは子育て中のママさんがめっちゃ多いんです。たくさん見ていただいてる「困ってるママを応援できれば」めっちゃいいと思いつきました!