【シンガポール時事】東京大学が設立したベンチャーキャピタル(VC)の東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)は7日、バーテックス・ベンチャーズ・ジャパン(VVJ)が運営するファンド「VVJ1号投資事業有限責任組合」に出資をすると発表した。VVJはシンガポール政府系投資会社テマセク・ホールディングス子会社のバーテックス・ベンチャーズ・ホールディングスが運営するVCの日本拠点。世界各地のVCに大口出資や運営支援を提供している。
【こちらの記事も人気です】
出資は東京都の支援で運営する大学発スタートアップ等促進ファンド投資事業有限責任組合(アカデミック・スタートアップ・アクセラレーション=ASAファンド)を通じて行い、経営には関与しない。出資額は明らかにしていない。
VVJ1号投資事業有限責任組合は、ディープテック、人工知能(AI)、DX(デジタル・トランスフォーメーション)など成長が期待できる分野に投資する。また、東南アジアやインド、米国、イスラエル、中国などの拠点と連携し、スタートアップへの成長資本の提供、海外展開支援、グローバル企業との提携機会を創出する。
東大IPCは、VVJの支援の取り組みが、大学発スタートアップのエコシステム構築という方針に沿っていることから出資を決めた。(了)
(記事提供元=時事通信社)
提供元・Business Journal
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?