3月24日(月)、筆者お初チャレンジとなる霞ヶ浦水系横利根川でコイ希望のウキ釣りチャレンジに挑んだ。有名ヘラブナ釣場である同地で筆者なりに楽しんだ釣行をレポートしよう。

●茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!

横利根川

千葉県香取市と茨木県稲敷市との間に流れる利根川の支流で北利根川と合流する霞ヶ浦水系の河川だ。また、利根川との合流部分となる横利根閘門は国の重要文化財でレトロ感満載な水門で周囲は横利根閘門ふれあい公園となっている。

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!横利根川閘門は公園になっている(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

釣りにおいてはヘラブナ釣りのメッカでありボートヘラブナ釣りや陸釣りもにぎわっており、足場も良くとても釣りやす安定したフィールドである。

ウキ釣りタックル

今回筆者はコイをウキ釣りで狙うため磯竿リールタックルでいつものハクレン釣りと同様に剛のタックルにエサはいもグルテンとマッシュポテトを用意した。

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!コイ狙いのタックル(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

 

 

淡水大物が狙い

いつもながらに淡水大物釣りを楽しんでいる筆者だが、実は霞ヶ浦水系の大型淡水魚に当然興味がありいつかは釣りに行きたいと計画していた。たまたまリサーチしているとレンギョやコイも期待できるとの情報を目にしたことが今回の経緯である。

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!マッシュで釣りを開始する(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

そのためヘラブナ釣りではなく荒川ハクレン釣りにおける「いつもの釣りの装備」のまま同地に釣行してきたわけである。

レンギョシーズンは夏場

同地到着は6時30分と早めに着き駐車場所の確認やポイント付近を歩いて手探りでバサーやヘラ師に聞き込みする。確かにレンギョも大型のコイも居るようであるがレンギョを見るのはあくまで夏場の話であるようなので今回はキビシイかもしれない。話半分情報半分で頭の中は?だらけでいつもの釣りという認識で準備した。

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!宙釣りマッシュ(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)