(前回:トランプ政権「常識の革命」レポート①:麻薬、移民、エネルギー問題)
第Ⅲの柱 腐敗的既得権益の一層
いよいよ、「常識の革命」の本丸とも言える第三の柱「腐敗的既得権益の一掃」について述べていきたい。このテーマはテスラやX(旧ツイッター)などを率いる実業家、イーロン・マスク氏の存在抜きに語ることはできない。
新たに立ち上げられたDOGE(政府効率化省)のトップに就任したのが、マスク氏である。民間人を行政機関のトップに据えるという異例の人事だが、トランプ氏は全幅の信頼を寄せている。マスク氏と彼が率いるチームが「腐敗的既得権益の一掃」に決定的な役目を担っている。

イーロン・マスク氏のX投稿より
真の民主主義、機能する民主主義であるためには、政府は国民に応えなければならない。しかし、国民に応えることのできない、選挙で選ばれたわけでもない強大な官僚機構が存在している。選挙で選ばれた人たち、つまり大統領や議会の人々が、その官僚機構に影響を与える力を持っていなければ、それでは人民による統治ではなく、官僚機構による統治ということになる。これは民主主義に反しており、違憲である。したがって、権力を国民に戻し、官僚の専制政治を行わないようにすることが不可欠である。
とは、マスク氏の言葉※32)である。
DOGEという大ナタDOGEの目的は、その名の通り「政府を効率化する」ことなのであろうが、それは表向きの表現で、本当はマスク氏の言葉に表れているように、強大な官僚機構をバラし、小さな政府を実現し、議員の影響下に置き、国民の手に民主主義を取り戻すことであろう。分かり易く言うならば、非民主主義的になってしまった官僚機構をぶっ壊しに来ているのだ。
DOGEの活動で世界にまず衝撃が走ったのは、USAID(アメリカ国際開発庁)の解体であろう。USAIDは世界各地で人道支援事業を展開するため設立され、職員数は約1万人、数十カ国で活動している。