最近マイブームのタチウオテンヤ。シーズン的にはムラのあるシーズンだが、それでも東海近辺で唯一タチウオが狙えるのが静岡県・遠州沖。ということで3月14日は、浜松市の浜名湖から出船している遊漁船に乗り込んだ。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・丸山敬太)
遠州沖で豪華リレー便の釣り
この日はアマダイとタチウオ、2つのターゲットを狙うリレー便。釣りにワクワクしながら、アマダイテンビン仕掛けとタチウオテンヤの両方を持って、いざ出船。
船を走らせ、まず到着したのはアマダイポイント。テンビン仕掛けで狙っていく。指定オモリは100号で、吹き流し3本バリにエサはホタルイカを用意した。中にはオキアミやアオイソメを用意している人も。
水深は50~80m。オモリが底に着いたら、オモリを何度か底にトントンさせて誘ってから仕掛けを50cm~1mほど上げて待つ。
オモリで海底の砂をトントンすることで、煙幕を出すイメージだ。その音と煙幕に興味を示して近づいたアマダイが、煙幕の周辺にあるエサに食らいつくといった釣り方で狙っていく。
良型シロアマダイゲット
開始から船中でポツポツとヒット。小型中心にシロアマダイが釣れていた。そんななかで私にもコツコツとアタリがあった。サオを持ち上げるようにアワせてみると、力強く突っ込む引きが伝わった。
緩めのドラグで切れないように慎重に上げてくると、良型のシロアマダイが上がってきた。しかし、良型となるとなかなか数は上がらない。良型は船中数匹上がったのみで、午前9時半になりアマダイタイムは終了。タチウオに移動となった。

タチウオテンヤスタート
タチウオは80号のテンヤを使用。移動の間にイワシを巻いて準備しておく。タチウオポイントに着くと、反応は出ている様子。