政治、経済、文化を中心に発信している創発プラットフォームのYouTubeチャンネル「創発チャンネル」。
創発チャンネル新シリーズの「SOHATSU DIALOGUE」では、政界・財界・学会の様々なゲストを迎え、次世代に先送りできない重要な政策課題の議論を深めていきます。
国際政治に詳しい慶應義塾大学法学部の詫摩佳代教授をゲストに迎え、第二次トランプ政権(トランプ2.0)発足以降の米国の国内外の政策の動きや背景について議論!
WHO感染症を例に、国際貢献と国益のバランス 、USAID(米国国際開発庁)の戦略的意義、米国の「隙間」を埋める中国の動向などを踏まえ、日本がとるべき外交戦略について考えます。
【ゲスト】
詫摩 佳代 慶應義塾大学法学部教授。専門は国際政治(グローバル・ヘルスガバナンス分野)。東京大学法学部卒業後、同大学助教、東京都立大学法学部教授を経て現職。著書「人類と病」でサントリー学芸賞受賞。
【モデレーター】
門ひろこ 自由民主党東京都第八選挙区支部長。東京大学法学部卒業後、経済産業省入省。同省通商戦略室長、初代ビジネス・人権政策室長、内閣総理大臣補佐官秘書官などを経て2024年秋の衆議院選挙に出馬するも落選。2025年4月から慶応義塾大学SFC研究所上席所員。