— Sridhar Vembu (@svembu) March 22, 2025
ソーシャルメディアではマサド氏の主張に対して、次のようなコメントも見られました。
「エンジニアリングが時代遅れになったわけではありません。
問題解決に対するエンジニアリングのアプローチは、AIツールを最大限活用するために、いっそう重要になっています。
エンジニアリングの焦点が、構文から問題解決へと変わっただけです」
これに対してマサド氏は「ビンゴ!」と答えています。
もちろん、すべての技術者がマサド氏の意見に同意しているわけではありません。
例えば、Linuxの開発者 リーナス・トーバルズ氏は、そのような主張を否定し、AI産業の現状を「90%のマーケティングと10%の現実」と述べています。
このように、AIに関してはいくつかの異なる主張があります。
それでも現在AIを中心として大きな変革が生じているのは確かです。
この時代の変革に取り残されないよう、私たちもAIの進化と同じスピードで変化していく必要があるのかもしれません。
全ての画像を見る
参考文献
‘Don’t study coding now,’ says Replit CEO, ‘instead learn how to…’
https://www.financialexpress.com/trending/dont-study-coding-now-says-replit-ceo-instead-learn-how-to/3791517/
AI to take over 90% of coding, software engineers’ jobs at risk: Zoho’s Sridhar Vembu and OpenAI’s Sam Altman weigh in
https://www.financialexpress.com/trending/ai-to-take-over-90-of-coding-software-engineers-jobs-at-risk-zohos-sridhar-vembu-and-openais-sam-altman-weigh-in/3785366/