石破茂首相は参議院予算委員会で、退職金課税の見直しについて「拙速にはしないが、慎重なうえに適切な見直しをすべきだ」と述べました。現在の制度では、同じ会社に長く勤めるほど退職金課税の控除額が大きくなり、有利になる仕組みとなっています。
石破茂首相、退職金課税「適切な見直しを」V7XU1W ①政府・与党は2025年度の税制改正で、退職金課税の改正を見送った。26年度の税制改正で議論する方針。 ②人材の流動性を高めるために、勤続年数の長さで優遇する仕組みを是正する必要がある由。 ――勤続年数での優遇を”是正”。
— 滝田洋一(Yoichi TAKITA) (@takitanufs) March 5, 2025
参照:石破茂首相、退職金課税「適切な見直しを」 日経新聞
政府・与党は2025年度の税制改正では退職金課税の改正を見送り、2026年度の税制改正で議論を行う方針です。

転職すると不利になる退職金制度
現在の制度は長期勤続者を優遇する仕組みですが、人材の流動性を高め、多様な働き方を可能にするためには見直しが必要との意見がある一方で、退職金が簡単に標的にされることへの反発もあります。
「退職金の増税」には反対です。長く勤めた人ほど優遇される今の税制は、希望する人の転職もためらわせ、働き方の選択肢を狭めているのは事実です。しかし、それを増税で解決するのは間違いでしょう。むしろ減税の方向で、勤めた年数に関わらない公平な税制を目指していくべきです。 NYOb8gxV2
— 幸福実現党政務調査会 (@hr_party_prc) March 5, 2025
中小企業の退職金なんてせいぜい1000万円位でしょ。それと僅かな貯金で老後を生きなくてはいけないのに、ガッツリ増税するという。儲かっている宗教法人に課税するとか、テレビ局に正規の電波使用料を払わせるとか、財源なんて他にたくさんあるのに。BrPZwPV4s
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) March 5, 2025