関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声MRhGaRNB >4月から水道料金“約40%増”となる埼玉県本庄市 >平均約20%値上げした埼玉県三郷市
本庄や三郷は大幅値上げしてもさいたま市より2~3割安い。毎年40億円以上の黒字を出してるさいたま市の水道料金は値下げすべき pic.twitter.com/OgXCkjxDv7
— 吉田一郎 (@no_saitama) March 2, 2025
生活に不可欠な水道料金が値上がりしている状況において、それ以外の施策を優先的に行うことに対して疑問視する声があります。
関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…
笑ってないでキレろ
生きるか死ぬかの水の値上がりに対して高校無償化とかしてる場合なのか? それなら公立高校無償化にしてその分減税すべきだと思うのだけどな pic.twitter.com/SbDNKfECr7
— Samyin (@drinzic) March 2, 2025
この状況は行政の対応の遅れによるものではないかとの指摘があります。水道管の耐用年数を考慮し、適切に補修工事が行われていたのか疑問が残ります。
これって行政の怠慢なのでは?水道管は固定資産で管理してますよね!耐用年数等を考え、補修工事は適切に行われていたの?税金泥棒と言う事ではないですよね!
水道料金40%増 市民「笑うしか」 関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…”老朽化”水道管の補修現場は今『every.気になる! pic.twitter.com/AHXjjkszWt
— zero world (@zero_world1) March 2, 2025
水道料金が40%も引き上げられることは非常に厳しい状況ですが、同時にそれ以外のモノの価格も上昇し続けていることも深刻な問題ではないでしょうか。