■店員さんにどこにあるか聞かない
「過去、旦那におつかい頼んだんだけど、持って帰ってきた袋を開けたら数品足りなくて『あれ? ○○と△△は?』って聞いたら『なかった』と。『いや、絶対あるよ! 店員さんに聞いた?』って聞いたら『店員さんいなかった』って。
そんなわけないだろ。プライドが高いから店員さんに聞けないんだよね。なんか情けないし、二度手間だからもうおつかい頼んでない」(30代・女性)
「おつかいができない旦那さん」は、単なる忘れっぽさや面倒くさがりという理由以上に、夫婦間のコミュニケーションの問題が潜んでいることが多いような気もします。
普段からお互いが期待していることや感じていることをしっかりと共有し、積極的に協力し合うことで、こうした小さな問題も解決できるのではないでしょうか。
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け