■自分の価値観が絶対で感情乱高下

「自己肯定感が低い&プライドが高い人って、ほぼ全員自分の価値観が絶対で、感情が乱高下しがちじゃない? 人からの評価とか気にするのに、柔軟性がないというか、基本は自分の価値観以外は受け入れられないから、身近な人に価値観を押し付けがち。

あと身近な人の前では感情が乱高下して結構面倒。内弁慶的な人が多いイメージ」(30代・女性)


「自己肯定感が低いのにプライドが高い」という状態は、非常に複雑であり、自己評価の不安定さや防衛機制、他者との比較によって形成されやすいのかもしれません。

心身の健康を保つためにも、自己肯定感を高めることが重要であり、自己評価を他者の評価に依存させないことが自分を見失わないための策と言えるのではないでしょうか。

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け