静粛性が高く乗り心地も良好!

新型MINIが納車されてからほぼ一月後……。走行距離、わずか150kmほどでタイヤ交換をしてしまいました! というのは、MLBドジャースの大谷翔平選手のCMでも話題のダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」を装着したかったから。

「新型MINIクーパー」は大谷翔平選手のCMでおなじみの「シンクロウェザー」に履き替え!【吉田由美の新・MINIミニ大作戦】
(画像=『CARSMEET WEB』より)

本当は、まだ購入して間もないのでタイヤもちろん新品。タイヤ交換は悩みどころではありましたが…「試してみたい!」という欲望に負け……、変えちゃいました♪ ちなみに私の愛車MINIクーパーCに装着されていた承認タイヤは「Giti Gitisynergy H2」で、サイズは195/55R16。Giti? 知らないタイヤ……と思って調べてみたら、バングラデシュ製?

「新型MINIクーパー」は大谷翔平選手のCMでおなじみの「シンクロウェザー」に履き替え!【吉田由美の新・MINIミニ大作戦】
(画像=『CARSMEET WEB』より)

実は、MINIに限らず、ほかのクルマもそうだと思いますが、何社かのタイヤメーカーとOEM契約をしていて、ユーザーはタイヤの銘柄指定はできないのです。でも往々にして、グレードが高いと欧州系のタイヤが装着されています。とはいえ、もちろん性能は担保されていますが、あとは見た目とイメージ、乗り心地の好みで……。

「新型MINIクーパー」は大谷翔平選手のCMでおなじみの「シンクロウェザー」に履き替え!【吉田由美の新・MINIミニ大作戦】
(画像=『CARSMEET WEB』より)

そんなこともあり、タイヤ交換に至ったわけです、ハイ。納車されたのが11月末。タイヤは12月末にはタイヤショップに届くとのことでしたが、年末は帰省や雪のある地域に出かける人がスタッドレスタイヤに履き替えるため予約が取れず、年明け早々の交換となりました。

「新型MINIクーパー」は大谷翔平選手のCMでおなじみの「シンクロウェザー」に履き替え!【吉田由美の新・MINIミニ大作戦】
(画像=『CARSMEET WEB』より)

今回、タイヤ交換をお願いしたのは横浜にある「タイヤセレクト新横浜」。この日は久しぶりの雨模様で、このまま雪になってもおかしくないぐらい肌寒い日でしたが、幸か不幸か雪にはならず。ちなみにダンロップ「シンクロウェザー」がなぜこんなに注目されているのかというと、ダンロップの最新技術「アクティブトレッド」を採用した次世代タイヤで、「夢のタイヤ」と言われています。

「新型MINIクーパー」は大谷翔平選手のCMでおなじみの「シンクロウェザー」に履き替え!【吉田由美の新・MINIミニ大作戦】
(画像=『CARSMEET WEB』より)

アクティブトレッドは、路面状況や気温に応じてタイヤのゴム性質が変化し、様々な路面で優れたグリップを発揮します。大きな特徴として、タイヤが水に触れるとゴムが柔らかくなり、ウェット路面でのグリップ力が向上する「水スイッチ」と、低温時にもゴムが硬くなりにくく、氷上路面でのグリップ力を維持する「温度スイッチ」があり、これらの機能により、シンクロウェザーは、夏のドライ性能やウェット性能、冬の雪道や凍結路面やシャーベット状の路面など、さまざまな環境で、安定した走行性能を確保できます。スタッドレスタイヤと比較するとウェット性能が高く、南関東地方のような年に数回、少し積もる程度の雪が降るような地域にはまさに最適!

「新型MINIクーパー」は大谷翔平選手のCMでおなじみの「シンクロウェザー」に履き替え!【吉田由美の新・MINIミニ大作戦】
(画像=『CARSMEET WEB』より)

ちなみに私がお願いした「タイヤセレクト新横浜」で私のMINIのタイヤ交換をしてくれたのは、なんと!女性でした! 確かに女性が様々な業種に進出していますが、ここにもその波が! 手際よくてきぱきと仕事をこなしている姿はカッコイイ。約1時間弱でタイヤ交換完了。雨の中、帰りましたが、まずは静か!乗り心地がイイ!というのはすぐにわかりました。あとは、今シーズン中にはちょい雪ドライブを体験したーい! ゾ♡

AUTHOR
吉田由美
2025/03/24 09:00
短大在学中に「チェッカーモータース」や「マツダ ミスエチュード」などのイメージガールを務め、短大卒業後、本格的にモデル活動を開始。「すべてシリーズ」やテレビ東京「GT選手権」のMCなど「日産ドライビングパーク」でセーフティドライビングインストラクターとして勤務後、2000年より、カーライフ・エッセイストとして活動を開始。TV、ラジオ、雑誌やWebなどのメディアはもちろん、ブログやSNSなどでも積極的に情報を発信中。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)理事。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本ボート・オブ・ザ・イヤー選考委員。

文・吉田由美/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ