■最初は「反対」だった人も…
もちろん、子供のハーネス着用に「賛成」の人も、全員が初めから賛成だったワケではない。
やはり中には「最初は抵抗があった」という意見も見られたが、前出のような光景を実際に目撃したり、自身で育児を経験することで、ハーネスの重要性・必要性に気づいていったようだ。
余談だが遙か昔、記者もラーメン店や焼肉店に置かれた紙エプロンを装着するのは「子供のようで格好悪い」と抵抗があった。しかし、いざ着用してみると食事の際、気付かぬうちに細かいシミが飛散している事実に気付かされたのだ。
子供にハーネスを着用すべきか悩んでいる親は、「本当に大切なもの」を改めて考えてみてほしい。

(画像=『Sirabee』より引用)
Mommy’s Helper Kid Keeper(迷子防止・子供・キッズ・幼児・ベビー) [並行輸入品]

(画像=『Sirabee』より引用)
Yimidear 迷子防止ひも リード付き 耳付き ハーネス 子供
※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりメディアジーンに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。
(文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け