鹿児島某所に地元で暮らしている年配の人たちから敬遠されている場所がある。現在、この土地には別の建物があるが、そこには数十年前までちょっとしたものがあったという。
この霊園に来る前にある人から、その火葬場にまつわる話を聞かされていた。このようなことから、2階建ての建物の周りで臭いを嗅いでみると、ニンゲンが焼かれたときの臭いや、嗅覚を刺激するような死臭がわずかに残されていることが分かった。やはりこの場所に火葬場があったのだ。近くで暮らしている年配の人を訪ねると、意外な話を聞くことができた。

「以前、あそこに火葬場があったという話は本当です。今から2〜30年くらい前のことだったと思いますが、火葬場を取り壊して別の建物が建てられました。もちろん、他の土地から引っ越してきた人たちは、そのようなことを知らないです。実を言いますと、この火葬場には様々なウワサ話がありました。その中のひとつが、火力の調整を誤って遺体が生焼けになったというものです。聞くところによると、足の方が生焼けになることが多かったそうです。どのようなことが原因となっているのでしょうか?」
「あの近辺では、度々奇妙なことが起こっています。雨の降っている日に白い服を着た女性の霊が出るのです。孫もまだ幼い頃に行っているのですが、建物の横にある公園の柵に座って足下を眺めている女性を見ています。『雨の日に傘もささないで変だなぁ〜?』と思ったそうですが、良く見ると膝から下が消えていたそうです。また、(隣接している)霊園の上にある墓地の駐車場の奥では、首吊り自殺もありました。自殺スポットみたいになっているという話も聞きますねぇ……」

火葬場跡地に漂う死臭と、膝から下がない女性の霊。もしかすると、この女性は何かを訴えようとしているのかも知れない。しかし、墓参りに来ている人たちは、そのようなことを気に止めることもなく会話に嵩じている。墓参りに来ていた女性に声をかけてみた。
「そ、そんなことがあったんですか? 私の家は、お墓を買ってから10年以上になりますけど、初めて聞いた話です。怖いですね。そう言えば、娘がまだ小さい頃、おかしなことがありました。娘が『お母さん、あそこに白い服を着た女の人がいるよ。何で足がないの? どうして?』と言っていたことがありました。私たちには見えなかったんですけど、やっぱりいるんですね。暗くなってからは、来ない方がいいですねぇ~」
この霊園に墓参りに来る人たちは、建物の周りに死臭が漂っていることを知る由もない。もちろん、そこに火葬場があったことを知る人も少ない。もしかすると、白い服を着た女性は、子どもたちにしか見えないのかも知れない。この霊園に行くときは、あなたの隣に誰かがいると思った方が良さそうだ。

(写真・文:小倉門司太郎)
提供元・TOCANA
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・航空機から撮影された「UFO動画」が公開される! “フェニックスの光”に似た奇妙な4つの発光体
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・ネッシーは巨大ウナギではない! 統計的調査結果から数学者が正体を予測
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?