
日本代表FW中村敬斗(スタッド・ランス)は3月25日に行われたFIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選のサウジアラビア戦でスタメン出場。左サイドでDF伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン)との連係プレーに注目が集まった一方、本人は主審の判定に納得していないようだ。
インターネット動画配信サービス『DAZN』制作番組の「やべっちスタジアム」では試合後、日本代表OBの中村憲剛氏が中村にインタビュー。後半、左サイドでマッチアップしていた相手選手の対応について「普通にバックパス出したんですけど、パスを出してから、1〜2秒くらい経った後に足までこられた」とコメント。「かなりタイトにきていたので、正直やりづらかった」と、後半のプレーを振り返ると、主審がファウルをとらなかったことについて「中東の審判だと思うので、そういった意味で…何とも言えないけど、仕方ない」と不満を覗かせている。
その中村は前半、サイドからのドリブル突破で何度もチャンスを演出したが、後半は途中出場の相手選手を前に苦戦。3バックの左でスタメン出場した伊藤は、オーバーラップなど積極的な攻撃参加で存在感を発揮していた。
ネット上では、伊藤が中村へパスを出すタイミング、両選手のポジショニング等が議論の対象に。両選手の関係性で改善を求める声が上がっている。
クウェート人主審のジャッジに首をひねっている中村。ジャッジが自身のプレーに影響を与えた可能性も考えられるが、今後、伊藤との連係プレーに磨きをかけることが求められそうだ。