欧州で核保有国は英国とフランスの2国だけだ。ドイツ、イタリア、ベルギーなどには米軍の核兵器が保管され、北大西洋条約機構(NATO)加盟国への核抑止力の役割を果たしている。ここでは、米国が欧州からその核兵器を撤去した場合について考えてみる。

スターマー首相インスタグラムより

マクロン大統領はいち早く「米軍の欧州撤去」というシナリオを考え、欧州独自の核の抑止論の議論を呼び掛けてきた。英国も核保有国としてウクライナの安全問題ではウクライナでロシアとの間で停戦で合意されれば、フランスと共にウクライナへの平和維持軍の派遣を前向きに検討しているが、マクロン大統領の欧州独自の核抑止という問題では慎重な姿勢を崩していない。その背後には、同じ核保有国といっても、英国とフランスではその実情が大きく違っているからだ。

英国の核抑止力は、すべて海上発射型のトライデントIID5弾道ミサイル(SLBM)に依存している。ヴァンガード級原子力潜水艦(4隻)がこれを運用。最低1隻が常に哨戒(CASD:Continuous At-Sea Deterrence)に就いている。トライデントミサイルは米国(ロッキード・マーティン)製であり、定期的なメンテナンスやアップグレードも米国の協力のもと行われる。そのため、米国の技術支援が停止した場合、英国の核戦力維持に支障が出る可能性がある。核弾頭は英国独自設計のものだが、米国のW76核弾頭をベースに開発されている。

1958年の米英相互防衛協定(Mutual Defense Agreement)により、英国は米国の核技術へのアクセスを許され、米国製の兵器を使うことが可能となった。1962年のナッソー協定(Nassau Agreement)で、英国は米国製のポラリス・ミサイルを購入し、以後SLBM型の核抑止力へ一本化した。米国との特別な関係もあって、英国は核開発では独自開発を止めて米国に依存する関係となっていった。