日本中が熱狂したMLB開幕シリーズ第二戦(3月19日)での大谷翔平選手のホームランだが、米国では誤審だったという意見が多いようだ。

打球はファンが伸ばした手に当たってグラウンドに落ちたためビデオ判定となった NHKより
大谷選手の一打は高く舞い上がり、例によって大谷選手は「確信歩き」を始めた。ところがボールは失速し、フェンス際に落ちてきて、外野手は手を伸ばさなかったが、フェンスから複数のファンが手を伸ばして、それに当たってグラウンド内に落ちたように見えた。
失速したのは、どうやら天井をかすったためのようだ。こうした場合の扱いは、球場によって違って、たとえば、中日ドラゴンズの本拠地バンテリン・ドームでは二塁打だが、東京ドームではインプレイ。つまり、当たっていたとしてもプレーは中断せずに、落ちたところがどこかで決まるし、本塁打でないならランナーも進塁できるらしい。
天井に当たったことを心配することもあったが、これはセーフということだ。
しかし、問題は、観客が乗り出して、フェンスより下にまで手を伸ばしていたことだ。もし、フェンスに当たるのを邪魔したのなら、二塁打扱いということになるようだ。
カブス側の抗議でビデオ判定になったが、いつものMLBの試合でよりはずいぶんと早くホームランという判断がしめされた。どうも、米国での試合ほどのきちんとした態勢は取られていなかったのでないか。
そして、日本テレビのテレビ中継でも、少ししか再現せずに、判定の是非を解説者も議論せずに逃げてしまった。いつもなら。疑惑の判定をしつこく再現するはずだし、不心得なファンを非難するはずだ。
それを見ていて、米国人は納得するはずないと思っていたが、たいへんなブーイングだ。
それを報じているのは、ほとんど読売新聞・報知新聞と長年、敵対関係といえるほどのライバル中日スポーツだけで、次のような二つの記事を載せている。
「入ったとは思わない」「観客のインターフェアで二塁打」