2月20日(木)、東京湾走水のショートアジに釣行した。寒波の影響で食い渋りが心配された東京湾・走水沖。大型アジを狙って出船し、良型35cm級を筆頭にツ抜けを達成した。水深70mラインへの小移動が奏功し、ポツポツと本命が顔を見せた。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

東京湾で大型狙いのビシアジ釣り【走水沖】低活性でも35cm級頭にツ抜け達成

走水でビシアジ釣り

7時すぎ、釣り客5人で出港。航程10分ほどの走水沖でスローダウン。「水深56m、底から3mでやってください」のアナウンスで仕掛け投入。

この海域は、ハリス2号をいとも簡単に切っていく40cm超の大型アジがいるので、自作のフロロカーボンラインハリス2.5号、ムツバリ3本仕掛けでやってみる。

東京湾で大型狙いのビシアジ釣り【走水沖】低活性でも35cm級頭にツ抜け達成タックル図(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

 

タックルと誘い方

付けエサは、下バリに持参した青イソメを半分ほどに切って装着。上バリ2本は船宿支給の赤短を付ける。アンドンビシ130号に支給のイワシミンチを詰めて仕掛け投入。

着底後、すぐに1m上げ、2~3秒待って仕掛けをナジませてから、数回大きくシャクって指示ダナの3mでアタリを待つ。反応がなかったので、すぐに仕掛けを下げて同じことを繰り返したがダメ。

35cmの本命キャッチ

「最初はアジを寄せよう」と思い仕掛け回収。速めに数回繰り返していくと、ようやくアジが寄り始めたようで、ククッと竿先に明確なアタリが出た。軽くアワせて電動リールのスイッチオン。

かなりいい引きだが、ハリスが太いので余裕。船上に抜き上げたのは、丸々と太った35cm

東京湾で大型狙いのビシアジ釣り【走水沖】低活性でも35cm級頭にツ抜け達成筆者が35cm級を手中(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

良型ヒットが続く

オーバーの良型。右舷トモの坂田徹さんと息子の聖さんも良型を取り込む。

出だし好調に思えたがあとが続かず、食いはかなり渋い状況。ここで1時間ほど粘ったが好転しないため、少し走って小移動。水深70mラインで仕切り直し。

東京湾で大型狙いのビシアジ釣り【走水沖】低活性でも35cm級頭にツ抜け達成坂田聖さんに良型(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)