心臓移植を待つ患者にとって、時間は何よりも貴重です。

多くの患者が適切なドナーを待つことができずに命を落としているのです。

そんな中、医療の歴史に新たな1ページが刻まれました。

オーストラリアで、チタン製の「完全置換型人工心臓(TAH)」を移植された男性が無事に退院し、人工心臓を付けたまま100日間以上生存したのです。

この人工心臓は、従来の補助人工心臓(VAD)とは異なり、完全に心臓を代替する可能性を秘めた革新的なデバイスです。

そして彼は、2025年3月初めにドナーが見つかり、本物の心臓と交換するまで、見事生き抜くことができました。

目次

  • 心臓病患者を救う!?「チタン製の人工心臓」とは
  • 世界初、「人工心臓で退院した男性」が命を繋ぎとめる

心臓病患者を救う!?「チタン製の人工心臓」とは

画像
チタン製の心臓 / Credit:BiVACOR

これまで人工心臓といえば、補助装置(VAD)の形で心不全患者をサポートするものでした。

しかし、医療機器会社「BiVACOR」が開発した新しい人工心臓は、心臓の完全な代替となる可能性を秘めています。

このチタン製の人工心臓には磁気浮上技術(MAGLEV)が利用されており、磁石で固定された浮上ローターが備わっています。

摩耗しやすい弁などは存在しません。

唯一の稼働部品は磁場によって浮遊し、物理的な接触がないため、摩耗が発生せず、長期間の使用に耐えられる設計となっています。

実質、「壊れることがない」設計なのです。

画像
コンパクトでパワフルなチタン製心臓。大人から子供まで装着可能 / Credit:BiVACOR

そしてこのチタン製の心臓の大きな利点の1つは、そのサイズと重量にあります。

コンパクトで650gと軽いため、女性だけでなく12歳の子供の胸にも移植できます。

しかも、そのサイズに似合わずパワフルで、運動中の成人男性に必要な血流を十分供給できると言われています。