iPhoneでJPEG形式で撮影するのもおすすめ
iPhoneではデフォルトでHEIC形式になっていますが、JPEG形式で撮影するのもおすすめです。設定であらかじめJPEG形式で撮影するように変更もできます。

(画像=【1】設定アプリを開き①「カメラアプリ」をタップします。【2】②「フォーマット」をタップします、『オトナライフ』より 引用)

(画像=【3】③「互換性優先」を選択しておきましょう、『オトナライフ』より 引用)
HEIC形式の写真をWindows側で閲覧するには?
JPEGへの変換を経ることなく送られてきたHEIC形式の写真をWindows側で閲覧するには、GoogleフォトなどにHEIC形式の写真をアップすることが手っ取り早いです。これでWindowsでもHEIC形式の写真を閲覧することが可能です。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?